ランプワークを中心にしたガラス工芸作家の作品と活動を紹介しました。内外のガラスギャラリーとして広い角度で案内していきます。
 @が全角の場合、半角@に打ち変えて下さい。
また、詳しい情報を日本ランプワーク協会ではご案内していますのでメールやお電話でお問い合せ下さい。




作品拡大

Loren Stump (アメリカ・カリフォルニア在住)

20年間以上にわたり、ガラス制作に携わる。

1993年 トーチでの創作を開始
1994年 「現代グラスビーズ作家協会展」(マドリッドギャラリー)
      彫刻部門第1位
1995年 「現代グラスビーズ作家協会展」(サンアンセルモ・
      ガラスアートギャラリー)彫刻部門第1位
      現在、日本ランプワーク協会名誉会員




作品拡大
生田 信子 (兵庫県在住)
1964年 大阪府吹田市生まれ
2000年 バーナーワークを始める
2001年 大阪市立クラフトパークにてバーナーワーク受講
2003年 とんぼ玉のぶちん工房設立
    加古川市美術展 美術協会長賞受賞
2004年 「とりあえず二人展」開催
    伊丹グラスクラフトトリエンナーレ2004 特別賞受賞
2005年 伊丹市立工芸センターの常設展示ショップへ出品予定

兵庫県加古川市で「とんぼ玉のぶちん工房」運営
主な技法:ランプワーク
主な作品:とんぼ玉
ホームページ



伊藤 けんじ (川崎市高津区在住)
1960年  生まれ
1987年  川崎市中原区にAYA GLASS STUDIOを開設。
1988年  個展以後、毎年各地にて多数開催。(銀座松屋・池袋東武・富山美術館
    SUWAガラスの里現代ガラスミュージアム・等、計80回以上開催)
1990年  ヤンググラス造形展/グランプリ受賞
1993年  国際ガラス造形展/日本硝子製品工業会長賞
1994年  国際ガラス造形展/IGS大賞受賞
1997年  川崎市高津区にAYA GLASS STUDIOを移転。
    安部賞(学術文化部門)受賞・(他、受賞7回)
能登島ガラス美術館・富山美術館・SUWAガラスの里ガラスミュージアム
黄金崎ガラスミュージアム等にコレクション。
東京ガラス工芸研究所・武蔵野美術大学・
NHK教育テレヒ/ガラス工芸・等講師を経る。

現在  AYA GLASS STUDIO主宰
主な作品:深海の生物をイメージした宙吹きによるオブジェ
ガラス教室・ガラス体験・レンタル工房運営
ガラス講習技法:宙吹きガラス・ランプワーク(ソフト・酸素)
ホームページ



作品拡大
小野 敦司
1971年 愛知県生まれ
2001年 グラスアート弓戸にて長谷川清恵氏に師事
    松田尚子氏講習会参加
    JESSETAJ&JAREDDELON講習会参加
    小暮紀一氏講習会参加
2002年 内田敏樹氏講習会参加
    大鎌章弘氏・大鎌康弘氏講習会参加
2003年 椎葉佳子氏講習会参加
    増井敏雅氏講習会参加
    手作りガラスとんぼ玉ツアー参加
    (講師、八木重導、竹内大祐、斎藤倫子)



作品拡大

勝海 光春 (神奈川県在住)
1995年 独学でトンボ玉作りを開始
1997年 各地百貨店などで販売を始める
1999年 トンボ玉教室を開設
2004年 独自のレース棒作り技法を公開
    (日本ランプワーク・フェスティバルin松島)

主な技法:ランプワーク、キルンワーク

ホームページ



後藤 修司 (宮城県在住)
1961 宮城県涌谷生まれ
1999 9月 とんぼ玉との出会い 松川朗子氏に師事
2000 8月 牧富美子氏の教室に参加
2001 8月 小暮紀一氏のワークショップに参加
2002 4月 あとりえboss&Nonko開設
2002 4月 工藤正昭氏に師事
2003 8月 小暮紀一氏のワークショップに参加
2004 11月 ランプワークフェスティバル実行委員
        ルチオ・ブバッコ氏ワークショップに参加
2001〜 とんぼ玉グループ展「キラリ展」に参加
2002〜 工藤正昭氏主宰「環の華とんぼ玉展」に参加

宮城県涌谷町で、ガラス工房運営
主な技法:とんぼ玉、ランプワーク、銀ねんど
主な作品:とんぼ玉、帯留め、アクセサリー
特徴:戦国玉等の古典的なデザインが得意

ランプワーク教室運営
宮城県涌谷町にて夫婦でとんぼ玉などのガラス工芸品の販売、
イベント出展、ワークショップなどしています。 ホームページ



作品拡大
竹内 尚子 (長野県県在住)
1963年 長野県塩尻市に生まれる
1981年 東京でデザインを学ぶ
1992年 瑠璃工房、八木重導氏に師事
1997年 池田町にグラスアートアトリエSHOを開設
2000年 池田町にとんぼ玉体験工房を開く
    NHK「大人の遊び時間」出演
    中央出版「大人の遊び時間」掲載

主な技法 ランプワーク
主な作品 とんぼ玉アクセサリー・小物
とんぼ玉体験工房運営
ホームページ



作品名:墨絵昇鯉 作品拡大
西垣 亜弥 (岐阜県在住)
1998年 とんぼ玉工房「炎」を開く
1999年 東京ビッグサイト 手作り「美」の総合展示会に出品
2000年 全国各地にて個展・企画展・体験講座を行う
2001年 名古屋 三越にて個展(以降毎年)
2002年 岐阜・中日文化センター講師になる
    日本橋 高島屋に出展
    名古屋 三越【俊英作家九人展】に出展
2003年 浜松 遠鉄百貨店にて個展
    神戸 大丸にて個展
    梅田 阪急百貨店に出展(以降毎年)
2004年 札幌 大丸に出展
    松山 三越に出展
    美濃 町屋回廊に出展
    柏 高島屋にて個展
    新宿 高島屋にて個展
    高野山 真言宗総本山に森羅万象蜻蛉玉を奉納
    
岐阜県岐阜市、ガラス物語hanagatayaに とんぼ玉工房「炎」を構える

主な技法:ランプワーク
主な作品:とんぼ玉アクセサリー全般、帯留、根付、かんざし、お香立て、風鈴等
特徴:1200℃の炎の中でガラスでガラスに絵を描く描画法という技法による蜻蛉玉、
彩とんぼ。また、玉から飛び出すかの如く、立体的に表現するのも特徴の一つ。

とんぼ玉体験、とんぼ玉教室運営
ホームページ



作品拡大
桝屋 暉理 (大阪府八尾市在住)
大阪生まれ
佐竹ガラス株式会社 流工房にて稲田 明氏に師事し
バーナーワークを、増井敏雅氏に師事しトンボ玉を学ぶ。
平成 7年[1995] バーナワーク用新型灯油バーナー開発
平成 7年[1995] 流工房第一回作品展覧会に出展
平成 8年[1996] 流工房第二回作品展覧会に出展
平成 8年[1996] 第一回GROUP華とんぼ展に出展(以降毎年)
平成 9年[1997] 流工房第三回作品展覧会に出展
平成 9年[1997] 異業種交流会「テスタミックス」発足10周年記念
                     おいでくだ祭に出展
平成10年[1998] 「イノセント工房」を八尾市に開設
平成10年[1998] 洋画&とんぼ玉四人展に出展
平成10年[1998] 第11回全日本アマチユア陶芸&ガラスコンテスト入選
平成10年[1998] 国際グラスビーズ展に出展
平成13年[2001] グラスクラフトトリエンナーレ2001に出展
平成14年[2002] とんぼ玉100人展に出展
平成16年[2004] 第4回とんぼ玉フォーラム 奨励賞受賞
大阪府八尾市にて、とんぼ玉(バーナーワーク)教室運営
ホームページ



作品拡大
宮城島 美佐子 (静岡県在住)
1949年 静岡県静岡市生まれ
1970年 東海大学短期大学部卒業
1975年ころより 井沢としを氏に師事
1995年 工芸都市高岡クラフトコンペ 入選
以降、各地で個展、グループ展多数

静岡県榛原郡金谷町で、Glass Studio GALASSIA運営
主な技法:ランプワーク、吹きガラス
主な作品:とんぼ玉のネックレス、かんざし、帯留め
特徴:自分ではレースが好き
ランプワーク教室運営
講習技法:ランプワーク
ホームページ



作品拡大
吉村 義次 (京都府亀岡市在住)
1948年 京都市生まれ
1972年 大阪経済大学卒業
2001年〜 佐竹ガラス流工房にて研修
2002年 3月 とんぼ玉100人展出展
    4月 Group華とんぼ展出展(以降毎年出展)
    8月 天橋立アート&クラフトフェアにて入選
    秋以降、各地の主要アートクラフトイベントに積極的に出展、現在に至る。
2003年 11月 京都新聞チャリティー美術作品展に作品寄贈(以降毎年作品寄贈)
2004年 3月 第4回とんぼ玉フォーラム・とんぼ玉コンクールにて入選
    5月 硝子工房篠瑠璃(京都府亀岡市)をオープンし工房展を開催
    11月 とんぼ玉教室を開講

主な技法:灯油バーナーによるランプワーク
主な作品:とんぼ玉、とんぼ玉房飾り、帯留

特徴:−−珠つくりの想い−−
アッ綺麗!と幼心にきらっと光る作品を作りたいと思っています。
誰もが忘れかけている、ちっさな宝物をそっと大切にする心。
そんな澄んだ心に語りかけるような作品を目指しています。
ホームページ